おはこんばんは★ホルさんです。
前回に引き続き、保育園関係のお話をしていきます。またまた、長いです。
入所許可の通知に、実際に行く保育園の名前が記載されてました。説明を読むと…
『通知が届いたら早急に園に電話して面談しろよ!』
ってな事が書かれてました。
電話して、面談の日取りを決め、いざ出陣!(刀剣乱舞風に( ´∀`))
保育士さんの責任者(園長ではありませんでした)の方と面談し、息子の離乳食や成長レベルやらをお話して、入園の手引きみたいな冊子を見ながら説明を受けます。
今の時代、保育士さんって本当に大変ですよね💧迷惑かけないようにしようと思いました
( ̄▽ ̄;)
準備する物が多いんだろうかとドキドキしてましたが、案外少なかった印象でした。
★オムツ→袋の状態でそのまま持ってきて外に名前書いてたらOK!ってことでしたので、オムツ一つ一つに書く苦行は免れました\(^o^)/
★布団→持ち込みか、リースの二択で、リースにしました。月数百円で業者がクリーニングもしてくれてその他全部やってくれるそうなので楽ですね☆
あとは、持ち物に名前書く作業のみです!
ですが…なかなか大変ですよねこれが。
まず服とか出来ればマジックで書きたくないし…(´・ω・`)
そこで!お名前シール☆
いや~100均さんお世話になります(*´∀`)♪
お名前シールに名前を書き、アイロンで貼り、両端だけミシンかけて、取れないようにして、小さいガーゼハンカチは直接マジックで書きまくりました!
案外最難関だったのが哺乳瓶でした。
そういえば…哺乳瓶も書くのよね?って、後で気付き、直接書くの何か嫌じゃない?ってオルさんと話になったので、とりあえず初日は本体に、マスキングテープに名前書いて、上からセロハンテープで貼ったんですけど…
園に行って他の方の哺乳瓶見て勉強しました( ´∀`)
テプラ最強説‼
なるほど☆テプラ。家には無いのでどうしたものかと考えてたら、
オルさんが昼休みに会社でチマチマ作ってくれました(笑)(σ≧▽≦)σナイス☆
これで保育園準備するものは、ミッションコンプリート!
あとは、行ってから徐々に修正をかけていけば良いでしょー( ・∇・)
息子よ頑張れ!
あ、食事用エプロンは家にあったウォッシュタオルを使い、エプロンにしてもらいました\(^o^)/…私の母に(笑)
光のパパママ奮戦記
FF14や家庭の日常をボチボチと
0コメント